昭和館

資料紹介

資料紹介

5F映像・音響室の検索端末でご覧いただける資料の一部をご紹介します。
(映像、SPレコードの動画・音声はほぼ全ての最新のデバイス、ブラウザで再生することができます。ブラウザのバージョンは最新のものを推奨いたします。)

写真資料

映像資料

昭和館のYouTubeをご覧下さい。

SPレコード

童謡・唱歌

戦時歌謡

クラシック・声楽

戦後の洋楽カバー

新着資料のご案内

写真資料 師岡宏次撮影写真 1093点
大野修一撮影写真 301点
昭和30年頃の空撮写真(吉川虎雄提供) 1516点
映像資料 新日本ニュース(日本ニュース戦後編) 10点
音響資料 被災レコード 413点
紙芝居レコード 92点

写真資料:ニュース

スクーター

スクーター

撮影年月日:不明 /撮影地:不明
戦後開発されたスクーター。

模型自動車競技会

模型自動車競技会

撮影年月日:昭和23年12月 /撮影地:東京
皇居前広場で行われた第1回全日本模型自動車競技会。右端の子供は自分のジープで非公式にレースに参加した。

給食

給食

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:東京
給食を食べている子供たち。

健脚の老人

健脚の老人

撮影年月日:昭和21年9月 /撮影地:東京
白河から上野まで300キロを走ったうえに、まだまだ元気な坂本彦作さん。63歳。

輪タク

輪タク

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
運転手組合設立の交渉をするために集まった輪タク運転手。

煙突男

煙突男

撮影年月日:昭和25年6月 /撮影地:東京
6月22日、ノムラという二十歳の国鉄従業員がこの煙突に登り、国鉄従業員に対する基本給の引き上げが認められるまでここにとどまる、と宣言した。彼は下に降りるようにという警察の要請を拒否した。

種無しスイカ

種無しスイカ

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:京都
京都大学のキハラ・ヒトシ博士が発明した種無しスイカ。

ハンガーストライキ

ハンガーストライキ

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:東京
国鉄労働組合の組合員が東京の繁華街の街頭で座り込みとハンストを行っている。

豆消防士

豆消防士

撮影年月日:不明 /撮影地:不明
火災予防週間に消防訓練をする小学生。

輸出される自動車

輸出される自動車

撮影年月日:24年頃 /撮影地:不明
次第に復旧してきた自動車産業。これらは国内及び輸出用である。

闇市反対のオーケストラの行進

闇市反対のオーケストラの行進

撮影年月日:昭和24年頃 /撮影地:不明
闇市反対を訴える掲示板をつけた小型トラックに乗って、大学生で構成されるオーケストラが東京の通りを駆けぬける。

逓信省のストライキ

逓信省のストライキ

撮影年月日:昭和15年頃 /撮影地:東京
生活水準向上を訴える逓信省ストの様子。

女性と子ども専用の特別車両

女性と子ども専用の特別車両

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:東京
ひどい混み様なので、日本の鉄道では、当時、ラッシュアワーに女性と子ども専用の特別車両を設けていた。

女性レーサー

女性レーサー

撮影年月日:昭和25年 /撮影地:東京
女性自転車選手。

観閲を受ける城崎消防団の女性団員

観閲を受ける城崎消防団の女性団員

撮影年月日:昭和8年 /撮影地:兵庫県
天皇の観閲を受けるという栄誉に浴した兵庫県城崎村の女性によって組織された消防団。男性が着るようなこのような奇妙な制服はまれだという。

図書館でファッション雑誌に見入る女性たち

図書館でファッション雑誌に見入る女性たち

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:不明
図書館でファッション雑誌に見入る女性たち。

スクーター
模型自動車競技会
給食
健脚の老人
輪タク
煙突男
種無しスイカ
ハンガーストライキ
豆消防士
輸出される自動車
闇市反対のオーケストラの行進
逓信省のストライキ
女性と子ども専用の特別車両
女性レーサー
観閲を受ける城崎消防団の女性団員
図書館でファッション雑誌に見入る女性たち

写真資料:母と子

鯉のぼりと母子

鯉のぼりと母子

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:東京
子供の日にあげられた紙製の鯉のぼり。

瓦礫の散乱する通りを歩く母と子

瓦礫の散乱する通りを歩く母と子

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:東京
瓦礫の散乱する通りを歩く母と子。

風船をふくらませる少女

風船をふくらませる少女

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
風船に反射しているのは左側が英陸軍サービスクラブ、右側が大きな映画館。

人形劇の人形に色を塗る男の子

人形劇の人形に色を塗る男の子

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:金沢市
金沢市の松ケ枝小学校で紙粘土の人形に色を塗っている6年男子。

タイプライターの使い方を習う女の子

タイプライターの使い方を習う女の子

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:金沢市の松ヶ枝小学校
アメリカ製のタイプライターの使い方を習う6年生の女の子。

揃って裁縫

揃って裁縫

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:東京
男子児童も針の使い方を教わっている。

孤児院で畑を耕す少年たち

孤児院で畑を耕す少年たち

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
戦災孤児たちが孤児院の庭を耕し畑をつくっている。

孤児院には行きたくない

孤児院には行きたくない

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:東京
東京のある駅で発見されたこの少年は、孤児院に行きたくないため反抗している。

七五三のお祝い

七五三のお祝い

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:不明
娘を神社に連れてきた母親。

七夕祭りを行う子供たち

七夕祭りを行う子供たち

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
七夕祭りの風景。

子守りをする幼い姉妹

子守りをする幼い姉妹

撮影年月日:不明 /撮影地:不明
幼い姉妹が子守りをしている。

クリスマスに米艦に招かれた子供たち

クリスマスに米艦に招かれた子供たち

撮影年月日:昭和25年 /撮影地:横須賀
クリスマスの日に米艦に招待された子供たち。

孤児たちで編成されたオーケストラ

孤児たちで編成されたオーケストラ

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:上野
戦争罹災者のためにコンサートを開いている孤児たちで編成されたオーケストラ。

投票のしくみを学ぶ小学生

投票のしくみを学ぶ小学生

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:不明
選挙のしくみを学ぶため、投票用紙と投票箱を使って実際に投票をする小学生。

横須賀の衣笠孤児院

横須賀の衣笠孤児院

撮影年月日:昭和26年 /撮影地:横須賀
この孤児院は横須賀海軍基地の士官たちが支援している。

たこあげ

たこあげ

撮影年月日:不明 /撮影地:不明
(戦前の)たこあげの風景。

妙高山の写生

妙高山の写生

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:長野県付近
妙高山の写生をする子供たち。

感謝祭の日に

感謝祭の日に

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:不明
感謝祭の日に遊ぶ米兵と見つめる子供たち。

子供にお菓子をあげる米兵

子供にお菓子をあげる米兵

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:横須賀
興味深そうにみていた子供にお菓子をあげる米兵。

ドジョウ採りの子ども

ドジョウ採りの子ども

撮影年月日:昭和28年 /撮影地:長野県
田でドジョウをつかまえている子ども。

むしくだしを飲む子どもたち

むしくだしを飲む子どもたち

撮影年月日:昭和25年~31年頃 /撮影地:長野県
小学校における寄生虫駆除。にがいむしくだしを飲む子供たち。

雪で遊ぶ子ども

雪で遊ぶ子ども

撮影年月日:戦前 /撮影地:不明
雪だるまを作って遊ぶ子ども。

鯉のぼりと母子
瓦礫の散乱する通りを歩く母と子
風船をふくらませる少女
人形劇の人形に色を塗る男の子
タイプライターの使い方を習う女の子
揃って裁縫
孤児院で畑を耕す少年たち
孤児院には行きたくない
七五三のお祝い
七夕祭りを行う子供たち
子守りをする幼い姉妹
クリスマスに米艦に招かれた子供たち
孤児たちで編成されたオーケストラ
投票のしくみを学ぶ小学生
横須賀の衣笠孤児院
たこあげ
妙高山の写生
感謝祭の日に
子供にお菓子をあげる米兵
ドジョウ採りの子ども
むしくだしを飲む子どもたち
雪で遊ぶ子ども

写真資料:街並み

新橋駅付近

新橋駅付近

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:東京
雨の日の新橋駅。瓦礫のなかに野菜畑が見られる。

雨の日の散歩

雨の日の散歩

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
傘をさして歩く2人の女性。

公園の散歩道

公園の散歩道

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
公園の散歩道で遊ぶ子供とその母親。

野天で夜を明かす

野天で夜を明かす

撮影年月日:昭和21年 /撮影地:東京
空襲の被災者たちは夏は戸外で寝ている。

移動軽食堂

移動軽食堂

撮影年月日:昭和25年 /撮影地:東京
黄色の制服を着た2人の女性が、冷たい飲み物やサンドウィッチを売っている。

筵の上で寝ている浮浪者

筵の上で寝ている浮浪者

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
粗末な筵(むしろ)の上で寝ている浮浪者。

列車をまつ

列車をまつ

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:広島
駅で列車をまつ人々。

廃墟となった東京で

廃墟となった東京で

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:東京
廃墟に立つ父親と子供がカメラを恐怖と憎しみをいだいて見つめている。

募金活動

募金活動

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
街頭で戦災孤児を救うための募金活動をする子供達。

人力車

人力車

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:東京
当時はまだ輪タクの他に人力車まで走っていた。時速なんと35キロ!(後ろの看板にも注目)。

路上での売買

路上での売買

撮影年月日:不明(戦後) /撮影地:東京
路上で万年筆の売買をしている。

大量の出前

大量の出前

撮影年月日:不明 /撮影地:東京
何と25段以上の出前!
(でもどうやっておろすのでしょう?)

銀座通り

銀座通り

撮影年月日:昭和22年~27年頃 /撮影地:東京、銀座
クリスマスシーズンのZ通りと銀座通りの交差点。アメリカのMPと日本人警官が交通整理をしている。

高円寺カフェー街

高円寺カフェー街

撮影年月日:昭和11年頃 /撮影地:東京
高円寺近辺のカフェー街。

神田神保町古本屋街

神田神保町古本屋街

撮影年月日:昭和9年頃 /撮影地:東京
神田神保町の古本屋街。

時計が展示された銀座の街頭

時計が展示された銀座の街頭

撮影年月日:昭和15年6月 /撮影地:東京、銀座
時計が展示された銀座の街頭。

瓦礫の山となった東京の街

瓦礫の山となった東京の街

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:東京
空襲で打撃を受けた火災報知器。

京都の商店街

京都の商店街

撮影年月日:昭和22年~28年頃 /撮影地:京都
昭和22年~28年ごろの京都の京極商店街。

有楽町駅の近くに出現した露店や食料品店

有楽町駅の近くに出現した露店や食料品店

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:東京
有楽町駅の近くに出現した露店や食料品店。

新橋駅付近
雨の日の散歩
公園の散歩道
野天で夜を明かす
移動軽食堂
筵の上で寝ている浮浪者
列車をまつ
廃墟となった東京で
募金活動
人力車
路上での売買
大量の出前
銀座通り
高円寺カフェー街
神田神保町古本屋街
時計が展示された銀座の街頭
瓦礫の山となった東京の街
京都の商店街
有楽町駅の近くに出現した露店や食料品店

写真資料:生活

足踏み式水車

足踏み式水車

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:岡山
岡山県帯江村の足踏み式水車。

古くからの農家

古くからの農家

撮影年月日:昭和21年 /撮影地:埼玉県
埼玉県大和田の農家。

米をすくっている鉄道員

米をすくっている鉄道員

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:不明
この米は列車に乗ってきた闇市商人を警察が急襲したときにこぼれたもの。

鉄くずの回収

鉄くずの回収

撮影年月日:昭和21年 /撮影地:埼玉県
飛行機の残骸を集めて家庭用品に。

学生アルバイト

学生アルバイト

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:不明
夏休みに学資をかせぐため荷車をひいている学生。

校舎の入り口に並ぶ履物

校舎の入り口に並ぶ履物

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:香川県相生村
香川県相生村の小学校校舎の入り口。

買出し列車

買出し列車

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:不明
ヤミの食糧を買おうと田舎に向かうすし詰めの列車。

街頭でものを売る

街頭でものを売る

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:東京
街頭にものをならべて商売をしている。

学生の露天商

学生の露天商

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:不明
撮影地不明。露店で鉛筆・紙・化粧品などを売っている。

警官に荷物を調べられている女性

警官に荷物を調べられている女性

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:東京
検問所の警官に包みを調べられている女性。

バラック

バラック

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:東京
戦災で焼けた土地に人々はバラックという仮住まいをたてて生活していた。

米の配給

米の配給

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:東京
一食あたりの米の量はわずか100gほどだった。

南海道大地震の被害

南海道大地震の被害

撮影年月日:昭和21年 /撮影地:和歌山県新宮市
12月21日の南海道大地震で被災した人々。

デンプンをつくる

デンプンをつくる

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:不明
海藻を干してデンプンをつくっている。

冬を迎える準備

冬を迎える準備

撮影年月日:昭和21年 /撮影地:不明
トウガラシ・豆類・大根・山芋などを干している家。

佐世保の商店街

佐世保の商店街

撮影年月日:昭和25年 /撮影地:長崎県佐世保
商店街で米兵が買い物をしている。

捨てられたバスで生活する一家

捨てられたバスで生活する一家

撮影年月日:昭和21年 /撮影地:東京都
このころは住宅不足が深刻である。捨てられたバスで生活している一家。

国民食

国民食

撮影年月日:昭和15年ごろ /撮影地:不明
国民食の栄養の基準は中等度の労働をする壮年(21~60歳)男子を、「24000カロリー、蛋白質80グラム」とし、これを標準として幼、少、青、壮、老年期を決定することになった。

食事の風景

食事の風景

撮影年月日:昭和21年 /撮影地:不明
食事風景。

リンゴを食べている浮浪児

リンゴを食べている浮浪児

撮影年月日:昭和24年ごろ /撮影地:東京
東京(上野界隈か?)。リンゴを食べている浮浪児。

足踏み式水車
古くからの農家
米をすくっている鉄道員
鉄くずの回収
学生アルバイト
校舎の入り口に並ぶ履物
買出し列車
街頭でものを売る
学生の露天商
警官に荷物を調べられている女性
バラック
米の配給
南海道大地震の被害
デンプンをつくる
冬を迎える準備
佐世保の商店街
捨てられたバスで生活する一家
国民食
食事の風景
リンゴを食べている浮浪児

写真資料:働く女性

金属工場で働く女性

金属工場で働く女性

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:千葉
ナカニシ金属株式会社。ここではドア用蝶番と自転車部品を製造している

薪ストーブでご飯をたく

薪ストーブでご飯をたく

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京都多摩川区(?)
オカムラ家。薪ストーブでご飯を炊いている。

新しいかまど

新しいかまど

闇市のタバコ売り

闇市のタバコ売り

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:上野駅
吸殻を巻きなおしてタバコを作り、売っている女性。

ヤミの炭を売ろうとして捕まった女性

ヤミの炭を売ろうとして捕まった女性

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:不明
商店にヤミの炭を持ち込もうとして捕まった女性。

市場へ向かう主婦

市場へ向かう主婦

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:佐世保
市場へ向かう主婦。

赤ん坊を背負って仕事をする女性

赤ん坊を背負って仕事をする女性

撮影年月日:昭和20年 /撮影地:佐世保
赤ん坊を背負って仕事をする女性。

飲み水を運ぶ

飲み水を運ぶ

撮影年月日:昭和23年頃 /撮影地:鹿児島県桜島近く
この村では、飲料水はすべて女性が樽を背負って運んでいた。

廃墟から焚き付けの木を拾う

廃墟から焚き付けの木を拾う

撮影年月日:昭和20年頃 /撮影地:不明
空襲で焼け跡になった家の廃材を薪にしようと拾っている。

柴を頭にのせて運ぶ

柴を頭にのせて運ぶ

撮影年月日:昭和13年頃 /撮影地:大阪府
頭上にものをのせる運搬法は、古くから日本でも行われていた。

顔を覆って

顔を覆って

撮影年月日:昭和23年頃 /撮影地:不明
水田での作業時に発生する虫をよけるために黒い布で顔を覆っている女性たち。

紙幣を仕分けている女性

紙幣を仕分けている女性

撮影年月日:昭和20年頃 /撮影地:小田原
造幣局で印刷されたばかりの10円紙幣を仕分けている。

輸出用ボールペンの検査

輸出用ボールペンの検査

撮影年月日:昭和23年7月 /撮影地:小田原
アジア諸国向けに日本で作られているボールペンを検査している若い労働者たち。

麦わら帽子編み

麦わら帽子編み

撮影年月日:昭和24年 /撮影地:岡山
自宅で内職の麦わら帽子編みをする母親。

女性作業員

女性作業員

撮影年月日:昭和22年 /撮影地:東京
東京の工場で働いている女性。

女性タイピスト

女性タイピスト

撮影年月日:戦前 /撮影地:不明
日本語のタイプライターを打つ女性。彼女たちは1日8時間労働で、月給は30円~70円であった。

交通整理中の婦人警官

交通整理中の婦人警官

撮影年月日:昭和23年 /撮影地:東京
交通整理中の婦人警官。

金属工場で働く女性
薪ストーブでご飯をたく
新しいかまど
闇市のタバコ売り
ヤミの炭を売ろうとして捕まった女性
市場へ向かう主婦
赤ん坊を背負って仕事をする女性
飲み水を運ぶ
廃墟から焚き付けの木を拾う
柴を頭にのせて運ぶ
顔を覆って
紙幣を仕分けている女性
輸出用ボールペンの検査
麦わら帽子編み
女性作業員
女性タイピスト
交通整理中の婦人警官
Licensed by JASRAC

JASRAC許諾
第J190926935号